家づくりコラム
2023.04.08

●新築を建てる前に!吹付断熱とは?
#管理人さん
![]() こんにちは! 4季があり、気候の変化が激しい日本では 断熱性能が重視される傾向があります。 例えば断熱性能の良い住宅であれば、 冬であれば暖房が夏であれば冷房が効きやすく 効率の良い所でエアコンを運転できるので 快適に過ごせるだけではなく省エネにもつながります。 今回は弊社でも採用している吹付断熱について どんな断熱材なのかお話をしていきます。 断熱材は何故必要?吹付断熱って?![]() 新築注文住宅を建築していくにあたって、 断熱材がまず何のために必要なのかお話します。 雨風をしのぐために屋根や壁を人は必要とします。 確かに屋根と壁があれば雨風はしのげますが、 はたして温度はどうでしょうか。 暑い夏・寒い冬の気温はただ壁を建てるだけでは 家の中への影響を防ぐことは出来ません。 少しでも快適に過ごせるように、 お家の中に熱が伝わりにくくなるように 断熱材を壁や床、天井に施工することで 快適な室内を実現しようとします。 そうすることで、室内の温度変化を小さくして 人にとって快適な環境を保ちます。 エアコンの効率も良く省エネにも つながるので断熱材は快適な暮らしの 為には必ず必要とも言える存在です。 吹付断熱って?![]() 注文住宅をはじめ、一般的な住宅に使われる 断熱の施工方法のうち、多くの住宅会社で 採用されつつある吹付断熱についてお話します。 簡単に説明をさせて頂くとすれば、 ”吹付断熱とは、断熱素材を屋根・壁などに 吹き付けることで、その住宅の断熱性を確保 または向上させるための施工方法”のことです。 グラスウールのような綿を隙間に敷き詰めていく ような施工方法とは大きく異なり、 発泡性の液体を断熱材を施工したい部分に吹きかけ 何倍にも膨らむことで断熱材として機能します。 元々は液体の為、どんな小さな隙間にも入り込み より高い気密性と断熱性を実現してくれます。 吹付断熱のメリットって?![]() ①断熱効果が高い グラスウールと比べ発泡ウレタンの断熱材は 熱伝導率が非常に低くグラスウールより 薄い厚みでも高い断熱効果を発揮してくれます。 また、どんな複雑な構造であっても 隙間なく入り込んでいき断熱材を しっかり充てんできるため気密性含め 非常に高い断熱効果を誇ります。 ②防音性も高い⁉ 新築注文住宅に住む以上は快適に暮らしたい 断熱効果だけではなく防音性能も高いのが 吹付断熱の特徴になります。 理由としては、隙間なく充填される吹付断熱は 気密性も高くなるために音も伝わりにくくなります。 最後に…![]() 新築注文住宅を建てるに当たって、 お家の間取りやデザイン以外にも 構造面でも知っておきたいことはたくさんあります。 今回は断熱材についてお話いたしました。 せっかく新築を建てるなら今より快適に過ごせる お家を建てたいですよね! そういった構造のお話もアレスホームでは 1から丁寧にご説明させていただきます! 愛媛での新しい住まい探しを考えている方、 アレスホームで新築一戸建てを考えてみませんか? 是非一度足をお運びください。 ※画像はすべてイメージです。
→アレスホームのInstagramはコチラ ★今なら来場予約でクオカード最大10,000円分プレゼント★ |
-
管理人さん
最近書いた記事
-
店舗別アーカイブ
-
スタッフ別アーカイブ
-
タグ別アーカイブ