ブログ&コラム BLOG&COLUMN ブログ&コラム BLOG&COLUMN

  1. TOP
  2. スタッフブログ
  3. ▼家の工法って?

家づくりコラム

2019.12.17

New

▼家の工法って?

#管理人さん

家の工法って・・・?

 
新築、注文住宅、一戸建て、平屋住宅をご検討中の皆様は、家がどのような
構造でできているかご存知ですか?
一言で「家」と言っても、その造り方にはいくつか種類があります。
今回は、そんな新築マイホームの工法についてご紹介いたします。


二種類の工法

新築マイホームの建て方、工法は大きく分けて2つあります。
1つが、柱で支える軸組み工法。もう1つが、面で支える壁式工法の2種類です。
その中でも各住宅会社・ハウスメーカー・工務店によって様々な特徴があります。
今回は、木造軸組み工法を説明していきます。

1.木造軸組み工法

日本の伝統的な家の建て方です。
木造住宅の多くはこの工法で建てられています。

長所

・設計の自由度が高い
・増改築がしやすい
・構造体に無垢を使用することが出来る
・通気性に優れている
 

短所

・燃えやすい
・輸入材など材料にばらつきがある
・構造的な強さは筋交いによるため、筋交いのバランスが大事
・柱、梁、筋交いは補強金物などが必要
   

<こんな人に向いています>

・新築マイホームの間取りやデザインにこだわりたい方
・将来的に増改築を視野に入れている方
 
木造軸組み工法は昔からある工法で、現在でも採用しているところが非常に多い工法です。
短所もありますが、昔から研究されている工法なので、住宅会社・ハウスメーカー・工務店は
様々な方法で短所を補っています。
 
新築マイホームの間取りや耐震性などの丈夫さ、費用や施工期間など、
住宅工法によって大きな差が出ます。

それぞれの特徴やメリット・デメリットをしっかり把握し、
条件に一番ふさわしい住宅工法を選ぶようにしましょう。
 
アレスホームでは、構造面にも力を入れています。
気になる方はぜひ、アレスホームへ足をお運びください!


※画像はすべてイメージです。
 
→アレスホームのInstagramはコチラ
→アレスホーム公式アメーバブログはコチラ