- HOME
- スタッフブログ
すべての記事を表示しています。
-
2020.10.25#管理人さん
▼新築の平屋に住みたい! メリット・デメリットは?
新築の平屋に住みたい! メリット・デメリットは? 皆様、こんにちは! 一般的な日本の戸建住宅は二階建て、平屋は少数です。 平屋と聞くと、築年数が経過した住宅や 高齢者世代向けの住宅という印象を受ける人が 多いかもしれませんが、 若い子育て世代でも新築で平屋を建てるケースが 見られるようになってきました。 平屋に住むメリットとデメリット、二階建て住宅との比較や 価格の内訳、相場など、平屋に関する疑問や注意点について 詳しく紹介していきます。 新築で平屋住宅を建てるときに気になってくるのが予算です。 ある程度の相場を知ることで、 間取りやプランを作るときの目安になるでしょう。 平屋の建築費用は、延べ床面積や依頼する住宅会社、 間取り、設備によって変わってきますが、 2~3LDKの広さで1,000~2,000万円くらいが 相場となっています。 住宅会社に見積もりをとって比較してみると、 費用の詳細について理解できるようになります。 ■平屋と二階建ての価格比較■ 新築注文住宅を建てるときは、できる限り予算を抑えながら 希望の間取りや設備を取り入れたいと考えるでしょう。 二階建て住宅と平屋の建築費用を比べた場合では 新築注文住宅・平屋をお考えの方の中の 実に約7割以上の人が二階建て住宅のほうが建築費用は高いと 考えている人が多いようです。 それは平屋よりも使用する資材が増えること、 耐震補強に費用がかかるため費用が高くなると考えるからです。 ところが、実際に建築費用を比べてみると、 必ずしも平屋のほうが建築費用は安くなるとは限らないのです。 それどころか、平屋のほうが建築費用は高くなると 一般的にいわれています。 その理由の1つが、二階建て住宅と同じ居住スペースを 新築注文住宅の平屋で確保するためには、 ある程度の広い敷地を確保しなくてはいけないからです。 そして、敷地面積が広い分だけ住宅を覆う 屋根にも費用がかかるようになります。 さらには、資材の高さも理由に挙げられます。 日本では二階建て以上の住宅が主流ですから、 住宅会社は二階建て用の資材を多く調達しています。 ただし、平屋と二階建てで全く同じ間取りになることは ほとんどありませんので、 二階建て住宅には必要であっても平屋にすることで 不要となる設備や階段スペースに関しては、 その分節約できるようになります。 単純に価格を比較するのは難しく、 さまざまな要素を総合的に判断して 価格を比較していく必要があるのです。 ■平屋で価格が高くなりがちなポイント■ 新築平屋住宅が二階建て住宅よりも建築費用が高くなる理由として、 屋根と基礎工事が挙げられます。 平屋が二階建て住宅と同じ床面積を確保しようとすると、 単純に平屋の場合、屋根と基礎の施工面積が 二階建て住宅の2倍程度になります。 これが新築で平屋を建てるにあたって高くなってしまう要因となります。 しかしながら、 二階建てよりも建築費用が高くなりがちと思われる平屋住宅ですが、 やり方次第で建築費用を抑えることは可能になります。 平屋の建築費用を高くしてしまうポイントの1つに、 敷地面積が挙げられます。 二階建てと同じくらいの居住スペースを 平屋で確保しようとすると、 どうしても広い敷地面積が必要になりますが、 間取りやプラン次第で必要な敷地面積を 抑えられるようになるのです。 敷地面積が狭くなるとそれだけ必要な屋根や基礎の面積も 減らせますので、それが建築費用削減につながるのです。 また住宅会社によっても建築費用にバラツキが出てきます。 平屋の建築実績が少ないと資材も割高になりやすいですし、 プランや間取りにも制限が出てしまうからです。 建築価格を抑えるためには、住宅会社選びも重要なポイントに なってくるでしょう。 ■平屋で予算を抑えるテクニック■ 平屋の建築価格を抑えるために 押さえておきたいテクニックがいくつかあります。 まず、設計をできる限りシンプルにすることです。 複雑な設計を希望すると、 それだけ人件費や材料費がかかってしまうからです。 材料や設備もグレードを抑えることで、 コストダウンが期待できるようになります。 キッチンなどの水周りも、有名メーカーとそうでないメーカーを 比較すると大きな価格差が出てきます。 メーカー名だけにこだわるのではなく、 品質やコストパフォーマンスも重視しながら 設備を選んでいきましょう。 その点において言えば、アレスホームはパック商品で、 自由設計且つ水回りの設備もグレードの高いもの (タカラスタンダード様)を採用しております。 よっぽど高いグレードの物に変更しない限りは ここでコストがかかってしまうという事はありません。 また、安全面を考えると、知名度の高い大手住宅会社に 依頼しようと考えがちです。 しかし、大手の住宅会社は仲介手数料や広告宣伝費などの経費が 掛かる傾向にあり、低予算で平屋を建てることが難しくなります。 また、大手でも平屋の建築経験が豊富とは限りません。 平屋の建築実績が豊富な住宅会社に依頼することが、 低予算での平屋建築を可能にしてくれます。 住宅をご検討の際に 住む地域にこだわりがないのであれば、 あえて郊外で土地探しをするのをオススメします! 都市部や人気エリアだと土地の価格が高い事は勿論、 平屋に適した広い土地がなかなか出てこないこともあります。 郊外であれば、土地の価格が抑えられますし 平屋に適した土地も見つけやすいです! ■平屋のメリット■ 平屋に住むメリットの1つが、家事動線が集約している点です。 平屋では全ての設備が1つのフロアに揃っていますので、 無駄な動きや時間を少なくできるのです。 たとえば、お風呂や洗面所は1階にあり、 洗濯物を干すベランダは2階という住宅の場合、 洗濯機を回して干すのに階段を上り下りしなくてはいけなくなります。 2階に寝室やクローゼットを設けているケースも多いですが、 家族を起こしに行ったり服を着替えに行ったりするのにも 階段での移動が必要になります。 平屋に住むとそのような移動も少なくでき、 家事や日常生活が効率的にすすめられるようになるのです。 バリアフリーで幅広い世代が安全に住めるのも、 平屋のメリットだといえます。 高齢になって足腰が弱ってくると階段の上り下りなども困難に なってきますし、ケガや転倒のリスクも増えます。 赤ちゃんや小さい子どものいる家庭でも 階段はリスクが大きいですから、 その点平屋は安全性に優れています。 また、平屋はメンテナンス費用も抑えられます。 経年劣化によって外壁塗装が必要になったときに、 足場を作らなくて済むので費用が安くなります。 ■平屋のデメリット■ 平屋に住むデメリットの1つが、 プライバシーの確保が難しいという点です。 家の位置や周囲の環境によっては家の中が丸見えになってしまう ことがありますので、周囲の視線を気にしながら生活しなくては いけなくなります。 新築で平屋を建てる際は、 周りの環境などもよく考慮したうえで間取りや プランを考える必要があるでしょう。 日当たりを確保するのが難しいこともデメリットになります。 平屋で部屋数をある程度確保しようとすると、 建物の中心には日光が届きにくくなってしまうからです。 日当たりの悪さも建物の形状などを工夫することで 改善できますが、その分費用が割高になることがあります。 防犯面でも注意が必要になります。 1階のほうが侵入しやすいため、 空き巣被害に遭う危険性も高くなってしまうからです。 窓ガラスを二重にするなどの防犯対策を十分行うことが 求められるでしょう。 アレスホームではlow-e複層ガラスを採用しているので、 割りにくく時間がかかるため犯人が侵入をあきらめる といった効果も期待できるうえ、断熱性能も抜群です! ■新築で平屋住宅を建てる際の注意点■ 平屋を注文住宅で建てる際には、 それなりの費用がかかってきます。 平屋は二階建て住宅よりも建築価格が高くなりがちですので、 高品質で低価格の平屋を建てたいなら費用を抑える テクニックを知ることが大切です。 まずは、平屋を新築する際にかかる 費用相場について知っておきましょう。 建築費用を抑えるために設計や間取りをできる限りシンプルにする、 建築エリアを広げ、郊外も検討にいれてみる、 不要な部分をできる限り省くようにするなどの工夫が必要になってきます。 また、知名度だけで住宅会社を選ぶのではなく、 平屋の建築実績のある会社に依頼するようにしましょう。 平屋は購入してからも外壁などのメンテナンスコストも 安く済むなど、メリットも多々あります。 憧れだった注文住宅で平屋マイホームを手に入れることも、 やり方次第で可能になってくるでしょう。 アレスホームでは、新居浜西条店に 平屋のモデルハウスも併設しております。 平屋の建築実績もあるアレスホームに 是非一度ご相談下さい! 最新イベント情報はこちら イベントレポートはこちら
-
2020.10.24#管理人さん
●【愛媛】新築に使われる集成材って?
新築に使われる集成材って? みなさんこんにちは。 新築注文住宅、平屋住宅に使用され工務店・ハウスメーカーが採用する”集成材” 今回は、 工務店・ハウスメーカーが採用している”集成材”について 皆様にご紹介していきます。 ◆集成材って何?◆ お家づくりについて調べたり、 工務店・ハウスメーカー・モデルハウスを訪れたことのある方であれば もしかしたら聞いたことがあるかもしれません。 そもそもその集成材って何? 結局何がいいの? と帰ってから疑問に思う方も多くいらっしゃるかと思います。 簡単に言えば集成材とは、 小さく切り分けた木材を乾燥させ、 接着剤で組み合わせた「人工」の木材です。 それだけ聞くと、新築注文住宅を建てるにあたって 不安なイメージを持たれる方も多いかもしれません。 次に、集成材を採用するメリットについてお話します。 ◆多くの工務店・ハウスメーカーが◆ ◆集成材を採用するワケ!◆ 1.一般的に使われる杉の木材に比べ約1.4倍の強さがある! 2.品質が安定している為、職人さんも扱いやすい! 3.割れや反りが出にくい! 大きなメリットとしては上の三点が挙げられます。 一般的に木材は乾燥すればするほど強度が強くなります。 集成材は、一度引き板の状態でしっかり乾燥させるため、 1本の木材を乾燥させるより、板の状態で乾燥させるので 確りと乾燥させることが出来ます。 更に、新築注文住宅に採用されている理由として、 引き板をあらかじめ反りの向きを考慮して 圧着したものになりますので、品質が一定となり、 新築を建てている職人さんにとっても扱いやすいのです。 扱いやすいという事は、職人さんの腕による品質の差も出にくく 常に高い品質で新築注文住宅を建てることが出来ます。 更に、住んでからも反りや割れが出にくいので クロスの割れなども 0とはいきませんが大幅に抑えることが出来るので メンテナンスコストを考えたときにも大きなメリットともいえますね! いかがでしたか? 愛媛県で住宅をお考えの皆様。 アレスホームでは、お家の構造や性能に関する説明会も行っております。 新築注文住宅をお考えでお家の構造が気になる皆様、 是非一度愛媛県内お近くのアレスホームへお越しください! 最新イベント情報はこちら イベントレポートはこちら
-
2020.10.05#管理人さん
●新築注文住宅の方角は何がいい?
新築注文住宅の方角 新築注文住宅、(平屋・2階建)をご検討中の皆様こんにちは。 新築注文住宅をお考えの方が、「土地」や「間取り」を検討する段階で 出てくる疑問のひとつに「方角」があります。 「『鬼門』・『裏鬼門』の方角に、玄関や水まわりがあると良くない」 という話を耳にされたことはありませんか? 『鬼門』は北東、『裏鬼門』は南西で、 陰陽道では両方とも「忌むべき方角」といわれてきました。 北東と南西は「陰」と「陽」の境目で不安定な方角であり、 「鬼が出入りする方角」とされているからです。 その場所に、生活するにあたって重要な役割がある 「玄関」・「台所」・「トイレ」を設けるのは、 家相的に良くないといわれています。 せっかく新築注文住宅を建築するのだから、 できれば「良い家相」で建てたい、 と思われる方も多いのではないでしょうか。 賃貸マンション・アパート同様、 一番人気は「南向き」ですが、生活スタイルは人それぞれ。 「自分たちにあった家の向き」を考えてみましょう。 ■南向きの家 一番好まれる方角です。 「日当たりのよさ」を重視する方が多いため、 南向きの土地はとても人気がありますが、 人気があるため、価格としては高くなります。 また、車通りや人通りの多い道路に面していると、 プライバシー保護のために生垣や塀を建てるため、 採光や通風が減ってしまうケースも。 「南向き」のメリットを活かせるかどうかは 新築注文住宅を建てる際の周辺環境によるので、よくよく検討しましょう。 ■東向きの家 朝の強い日差しが差し込む方角です。 朝からしっかりと日光を浴びることは、 体調にも良い影響を与えます。 朝型タイプの方には、とても快適な住まいになるでしょう。 ただし、午前中は日が当たっても、 午後になると当たらなくなるので、 洗濯物や布団を干す際には注意が必要です。 ■西向きの家 強い西日が差し込む方角です。 東向きとは反対に、午後に日差しを取り込めます。 夜型タイプの方にはうってつけです。 夏場は強烈な西日を暑く感じるかもしれませんが、 冬場は逆にその西日が部屋を暖めてくれます。 ■方角決めのポイントは? 家の向きとともに、部屋の方角も考えましょう。 運気を重視したい場合は、「鬼門」「裏鬼門」を考慮した 間取りを考えると良いでしょう。 しかし、一番大切なのは「日当たり」です。 家族が集まる「リビング」は、家の中でもっとも明るく、 日当たりの良い場所に設置するのがおススメです。 また、あまり家相にこだわりすぎると、 せっかくの土地を有効活用できない場合もあります。 参考程度に留めて、より快適に、 健康的に過ごせるようにするには?ということに 重点を置いて家づくりを考えるのも一手です。 いかがでしたか? このように部屋の位置や周辺環境にも注目し、 より快適な家になるような方角を決めていきましょう。 アレスホームでは、 土地・間取りのご提案もしております。 家族みんなが住みよい家づくりのご相談は、 愛媛県内お近くのアレスホームへお気軽にどうぞ! 最新イベント情報はこちら イベントレポートはこちら
-
2020.09.27#管理人さん
●【愛媛】新築でペットと暮らす②
新築でペットと暮らす② 皆さんこんにちは。 前回ペットと暮らすについてお話しましたが、今回は第二弾として、続きをお話していきます。 今回は「浴室・洗面所・キッチン・リビング・床・コンセント」に テーマを絞ってお伝えしていきたいと思います。 【浴室】 浴室は最も家庭内での事故が起こりやすいエリア。 基本は飼い主と一緒でなければ入れないようにしておくことが大切です。 浴室でまずチェックしたいのが扉。 二枚扉のように押して開けるタイプの扉は、ちゃんと閉めていても 犬や猫が体重をかけた拍子に開いてしまう可能性があります。 や猫が開けにくいタイプの扉(引き戸や内開きなど)であるのが理想です。 また、浴室の扉は閉めておくことが前提になるので、 浴室乾燥機や窓など湿気対策が施されているかも確認しましょう。 万が一、犬や猫が侵入してしまったときのことを考えて、 浴槽には蓋があるか、洗剤や石けん、シャンプーなど 犬や猫が舐めると危険なものを常に片付けておける収納 (高い場所や扉付きがベスト)があるか確認することも大切です。 ない場合はどのような工夫ができるか考えておきましょう。 【洗面所】 洗面所は基本、掃除しやすい床材が使用されているので、 ペットのトイレを置くのに最適なエリア。 ペットのトイレを置ける広さが 新築、注文住宅にあるか、確認しておきましょう。 【キッチン】 衛生面や事故防止の観点から、 新築のキッチンも犬や猫の出入りを制限したいエリアです。 理想は、扉で仕切られた独立式のキッチンです。 その場合、扉は廊下側からみて内開き、ドアノブはレバー式ではなく 握り玉など犬や猫が開けにくい仕様の物がベスト。 独立式キッチンでなくても、ペットフェンス(赤ちゃん用の安全柵でも可) などで侵入を制限することができれば、問題はありません。 【リビング】 犬が安心して暮らすのに欠かせない居場所は、 家族がくつろぐリビングがベストです。 サークルやハウスを置けるだけの充分な広さがあるかを 念頭にチェックしましょう。 ちなみに、犬の居場所を置くのは、 新築、注文住宅を建てる隣家との境界ではない 壁際などの比較的静かな場所がベストです。 【床】 フローリングは掃除しやすいなど利点がありますが、ペット、 特に犬にとっては滑りやすく、股関節のケガの原因になることもあります。 犬や猫の動線部分にはカーペットを敷いたり、 滑り止めコーティングをすると、 歩きやすく、爪によるキズ防止や防音効果もあって◎です。 注文住宅やリフォームなら、あらかじめ滑り止め効果やキズ防止効果のある フローリングやタイルカーペットなどの床材を活用するのも手です。 【コンセント】 コンセントにおしっこをかけてしまったり、 コードを齧ってしまうなどの事故の危険性があります。 どこにあるのかを確認の上、 入居時までに専用のコンセントカバーやコードカバーの 準備をしておきましょう。 いかがでしたでしょうか? ペットと暮らす新築、注文住宅を 建てる際に気をつけておきたいことについて参考になりましたでしょうか? 家族みんなが住みよい家づくりのご相談は、 愛媛県内お近くのアレスホームへお気軽にどうぞ! 最新イベント情報はこちら イベントレポートはこちら
-
2020.09.26#管理人さん
●新築でペットと暮らす①
新築でペットと暮らす① 新築、注文住宅、ZEH住宅、平屋住宅ご検討中のみなさんこんにちは。 さて、新築、注文住宅をご検討中の皆さんの中には、ペットと一緒に お住まいになる住宅をと考えられている方も多いのではないでしょうか。 今回のコラムでは、ペットと暮らす新築、注文住宅を建てる際の ポイントについてお話していきます。 ペットの事を考えながら新築注文住宅を計画する際に 注意する点は意外と多いです。 ですので、今回は玄関、玄関ホール、寝室、 カーテンボックス、和室に絞り、お伝えしてきます。 【玄関】 新築、注文住宅で犬と暮らす場合、毎日の散歩が日課となります。 散歩に行く時の準備や帰宅時のケア(犬の足を拭いたり、汚物の処理など)も 念頭に、広さや収納が充分かをチェックしましょう。 また、玄関と浴室やトイレが近い方が、散歩後のケアがしやすいなど メリットも多いので、確認することをオススメします。 【玄関ホール】 犬や猫の外への飛び出しや来客への飛びかかりを防ぐ為にも、 玄関ホールは犬や猫の出入りを制限したい場所です。 玄関ホールとリビングの動線が一直線でなく、 かつ市販のペットフェンス (赤ちゃん用の安全柵でも可)などを設置するのが理想ですが、 ペットフェンスが設置できる間取りなら、問題はありません。 【寝室】 衛生面を考えて飼い主と犬の寝床は別々にしたいものですが、 犬が高齢になり介護が必要になった際は、寝室内に犬の寝床を設けた方が 便利なケースも出てきます。犬の寝床は、飼い主と犬の目線が合わない場所に 置くのが互いにリラックスできるので、充分な広さがあるかの チェックをしておくといいでしょう。 【カーテンボックス】 高いところが大好きな猫にとってカーテンボックスは格好の遊び場です。 家具などを伝って上れる高さだと、猫が上ってキズを付けたり、 汚すことも考えられます。また、上るのが得意な猫も、 実は下りるのは苦手です。上がったはいいものの下りてこられなくなる、 なんて事態も想定されます。カーテンボックスは天井付けがベスト。 そうでない場合は、猫が上れないよう配慮しておきましょう。 【和室】 犬や猫の爪で畳がボロボロになってしまったり、 障子や襖を破かれてしまったり、 ダニの温床になってしまう可能性もあります。 和室には犬や猫は入れないことを基本とし、 しっかり間仕切りができるか確認しましょう。 いかがでしたでしょうか、せっかくの新築注文住宅ですので、 ペットにも家族にもやさしくて快適となるような工夫をしたいですよね。 家族みんなが住みよい家づくりのご相談は、 愛媛県内お近くのアレスホームへお気軽にどうぞ! 最新イベント情報はこちら イベントレポートはこちら
-
2020.09.04#管理人さん
●【愛媛で新築】住宅ローン金利タイプについて
住宅ローン金利タイプ 住宅ローン金利タイプ【愛媛県の新築住宅】編です。 みなさま、こんにちは。 今回は、 住宅を新築する際に、検討が必要となる住宅ローンの 金利タイプについてお話しします。 住宅ローンの金利タイプにはざっくりと大きく分けて 【固定金利】と【変動金利】の2種類があることは 住宅の新築を考えている方であれば 何となく耳にしたことがある言葉かと思います。 簡単にご説明をしますと・・・ 【固定金利】とは、金利が固定されていて、 契約期間中は金利が変動することはありません。 同じ固定でも借入の期間が 長期のローンになればなるほど金利は高くなる傾向があります。 【変動金利】とは、金利が国債の金利によって変動します。 変動金利のほうが固定金利よりも安くなっています。 では、そんな【固定金利】と【変動金利】の違いについて 新築住宅・注文住宅・平屋住宅を検討するためにも比べてみましょう。 ≪【固定金利】のメリット・デメリット≫ ☆最初に借りた時の金利の適用がずっと続く。 ☆金利が一定なので安心感もあり、 将来にわたる返済計画が立てやすい。 ★変動金利より金利が高い傾向にある。 ★総合的にみると一概には言えませんが、 変動金利に比べて支払いが高くなることもあります。 では次に、 ≪【変動金利】のメリット・デメリット≫ ★状況に応じて金利が変わる (下がるかもしれないし、上がるかもしれない…) ☆固定金利より金利が低いので大幅な金利上昇がなければお得に。 ★金利が上がれば支払額が増えてしまう。 ざっくりとした感じで 新築住宅・注文住宅・平屋住宅を検討する上での住宅ローンについて 書いてきましたが、金利の動きはなかなか読みづらいのが現状です。 それぞれにメリット・デメリットがありますが、 やはり将来なにがあっても住宅を建てたことで家計を圧迫するようなことが あっては、せっかくの夢のマイホームも負の遺産となってしまいます。 愛媛県で新築住宅を!とお考えの際には、 今だけではない将来のライフスタイルの変化 (家族構成の変化や子どもの進学等)もしっかりと念頭において 進めていくことが重要です。 愛媛県のアレスホームでは、 そういった資金計画をしっかりと将来を見据えた上での 夢のマイホームをご提供させていただくために、 専門家のファイナンシャルプランナーによる ライフプランの無料相談も随時承っております。 ライフプランって何? 「私たちでも新築住宅建てられるかしら?」 そういった疑問もその場で解決に結びつく アドバイスをさせていただきます。 ぜひ、モデルハウスをご見学いただきながらご興味のある方は、 ライフプランのご相談のご相談もお気軽にどうぞ。 住宅を建てるなら、 愛媛県のアレスホームへ! 最新イベント情報はこちら イベントレポートはこちら
-
2020.07.24#管理人さん
▼【愛媛・新築】こだわりある、暮らし心地よい内観に!
こだわりある、暮らし心地よい内観に! 新築注文住宅、ZEH住宅をご検討中の方の中には、内観にこだわっている方、 好きなデザイン・テイストで仕上げたい方は少なくありません。 今回は、 家づくりで人気の内観をご紹介させていただきます。 ナチュラルテイスト 無垢材などの自然素材を使用した、落ち着いたテイストになります。 木目のある床、ブラウンまたは白の壁、白やアイボリーホワイト、 グリーンなどの家具を配置した、自然のぬくもりを感じられる空間です。 森にある小屋のような、自然の暖かさを好む方におすすめです。 モダンテイスト モノトーンをベースとした、すっきりした雰囲気のテイストです。 色数の少ない、スタイリッシュな内装なら シンプルモダンと呼ばれるデザインでしょう。 最近人気の北欧インテリアが該当します。 ナチュラルとは異なり、温度感低い空間を好む方におすすめです。 フレンチカントリーテイスト フランスの田舎をイメージしたテイストで、 白や淡い色を基調とするインテリアで女性に人気のデザインです。 アンティーク風・ロココ調な家具を配置したデザイン重視のスタイルですが、 男性にも抵抗のないようなシンプルスタイルもあり、 意外に多様なデザインです。 白ベースの上品なデザインを好む方におすすめです。 インダストリアルテイスト 工業的(Industrial)なテイストで、 レンガや鉄などを資材として使用し、無骨なイメージを与えます。 アイアン製の階段の手すりやコンクリートの壁、 使い古した見た目の家具などで、空間にヴィンテージ感を与えます。 無垢材などの木とも相性がよく、 海外インテリアに興味のある方におすすめです。 いかがでしたか。 新築注文住宅、ZEH住宅を建てる前に、 間取を考えておくことは非常に大切です。 家族全員がより幸せに過ごせる空間づくりをご検討されている方は、 お客様のご要望にお応えした自由設計の施工実績が豊富な アレスホームへご相談ください。 最新イベント情報はこちら イベントレポートはこちら
-
2020.07.20#管理人さん
▼土地の広さ「坪」について
土地の広さ「坪」について 新築マイホームをご検討中のみなさんこんにちは。 新築注文住宅、ZEH住宅をご検討中の方の中には、 家の広さおよび価格を表す指標【坪単価】を聞いても、 マイホームにどう関わってくるのか なかなか想像しにくい方もいらっしゃるかと思います。 今回は、家づくりに極めて重要な、 【坪単価】についてご紹介させていただきます。 新築注文住宅における坪単価って? 坪単価は、建物本体価格÷延床面積の計算式で求められます。 例えば、 新築注文住宅の本体価格が2500万円、延床面積30坪だとすると、 坪単価=2500÷30=83.3万円/坪 となります。 建物本体価格を延床面積ではなく、 新築注文住宅の工事面積(バルコニーや吹き抜けの面積を含む場合)を 使用する場合もあります。 坪単価は、ハウスメーカーごとに計算の仕方が違うことがあるため、 同じ建物でも坪単価が数万円も異なることがあります。 例えば、バルコニー2坪分を加えた工事面積で計算すると、 坪単価=2500÷(30+2)=78.1万円/坪 先程の価格より、5万円ほど安くなりました。 ほかにも、 新築注文住宅、ZEH住宅に使う部材や設備で、 坪単価に影響することがあります。 断熱材やキッチン、太陽光発電システムなどが該当します。 ただ、坪単価はあくまで目安ですので、 新築注文住宅を建てる際のお見積りでは、 【建物本体価格+設備等+付帯工事】といった総額で判断し、 単に建物÷坪の値と判断なされないようお願いします。 いかがでしたか。 愛媛県で家族全員がより幸せに過ごせる空間づくりをご検討されている方は、住宅を建てる際のアドバイスも豊富なアレスホームへご相談ください。 最新イベント情報はこちら イベントレポートはこちら
-
2020.06.28#管理人さん
●【愛媛で新築】マイホームへのはじめの一歩とは!?
マイホームへのはじめの一歩とは 新築住宅をご検討されているお客様は、 新築・マイホームについて、インターネットで調べたり、 雑誌を購入したり、モデルハウスの見学に行ったりと、 すでに行動されている方も多くいらっしゃるかと思います。 しかし、今では新築注文住宅などについて いろんな情報がすぐ手に入り、多くの情報を 得すぎてしまい何がなんだかわからなくなってきてしまうことが あるのではないでしょうか。 そこで今日は!マイホームへのはじめの一歩! 新築注文住宅を検討し始めた方の お家づくりの手順についてご紹介いたします! 何から始めるの? まず最初に、ご家族である程度の方向性を話し合いましょう! 土地から探す新築注文住宅、すでに建っている建売住宅、マンションなど いろいろな希望があるかと思います。 家族構成によっては学校区や、通勤などに便利なエリアなど、 様々なニーズがあるはずです。 中でも「せっかくなら間取りも自由に選べる新築住宅を購入したい」 と思うお客様が多いようです。 ある程度の方向性が決まったらインターネットや雑誌で 情報を集める方法が主流のようです。 そして、自分たちのニーズに合いそうだと思う会社があれば、 ぜひ資料請求をしてみてください! 資料やインターネットよりも、 実際に見てみないとわからないことが多いと思います。 気になる会社をピックアップできたら、 実際にどのようなお家を建てているかを知るために モデルハウスに足を運んでみることも大切です! 総合展示場を見る際は注意! しかし、総合展示場にいかれる場合は注意が必要です。 総合展示場にあるおうちはどれもかっこいいですが、 展示場に出している建物はすべてハウスメーカーが競い合って より豪華に立てていることがありますので、 自分たちの希望とはかけ離れた高額で大きな建物だった ということもあります。 内装のデザインなどはとても勉強になりますが、 自分たちが住んだ時のイメージがしにくいといった面があります。 そこで、リアルなサイズのモデルハウスを見てみたい方におすすめなのが、 アレスホームのようなショールーム併設のモデルハウスです! 実際の住宅街に建てたモデルハウスですから、 お家づくりの参考になることがたくさんあると思います。 ぜひ一度見学にお越しください! 最新イベント情報はこちら イベントレポートはこちら
-
2020.06.01#管理人さん
▼二世帯住宅ってどうなの?
二世帯住宅という選択肢 みなさんこんにちは。 『二世帯住宅のメリット・デメリット』というと、 どんな事が思い浮かぶでしょうか? 二世帯住宅の大きなメリットというと、 一つは「税金が下がる」という点です。 今回は、その他にどんなメリット・デメリットがあるのか それぞれ特徴を見ていきましょう。 ■二世帯住宅のデメリット ☆他の相続人とトラブルになりやすい 考えられるトラブルは、共に生活している時だけとは限りません。 被相続人が亡くなった後の相続時のトラブルも考えられます。 子世帯に兄弟姉妹がいれば、 当然その兄弟たちも法定相続人になりますが、 相続の際は、被相続人も二世帯住宅で暮らしている子供に 優先的に相続させることも考えられます。 そうした際に、やはり他の兄弟からは不満が出てきます。 生前に二世帯住宅で一緒に暮らす子供とだけで 相続の話を進めるのではなく、 一度家族を交えて話し合いをしておくことも 相続時のトラブル回避につながります。 ☆プライバシーが保たれにくい もうひとつ、二世帯住宅のデメリットとして考えられるのが、 圧倒的に家族間の人間関係によるトラブルが多いです。 昔から姑問題があるように、二世帯住宅で生活を送っていくうえで、 孫の教育方針や金銭感覚、生活リズムの違いなどの 意見の相違によるトラブルが生じることも考えられます。 ■二世帯住宅のメリット ☆新築で住宅を建てる際の費用が抑えられる 新築二世帯住宅は、親世帯が所有している土地に住宅を建てる 建て替えるケースが多いです。 その場合、子供世帯が新たに新築を購入するよりも 費用をかけずに新築注文住宅を建てることができます。 また、親世帯は古くなった建物が新しくなることもそうですが、 建て替えを機に新築でバリアフリーなどの 設備を充実させることもできます。 ☆もしもの時にも安心 また、二世帯住宅では、 もしもの時にも親や子供に協力をしてもらうことができます。 例えば、「子供が急に風邪をひいたけど、親は会社を休めそうにない」 そういった場合も、親世代に子供の面倒を見てもらうこともできます。 逆に、「親が病気になってしまった」「介護が必要になってしまった」 という時でも子世帯が近くにいてくれると、親世帯としても安心ですね。 ただ、近居という事でご実家の近くに 新築注文住宅を構えることで二世帯でなくでも 安心した家づくりができます! ☆エコに繋がり、光熱費などを抑えられる また、生活を送る上で毎月発生する光熱費なども、 それぞれ別の住宅に住むよりも安くなります。 他にも、食費をはじめとするさまざまな出費も 二世帯住宅で協力しながら生活することで抑えることも可能になります。 以上のメリット・デメリットを踏まえ、 二世帯住宅にするのか否か検討されてみてはいかがでしょうか。 新築注文住宅で二世帯住宅をお考えの際は、 ぜひ愛媛県内お近くのアレスホームの展示場・モデルハウスへ お気軽に足をお運びください! 最新イベント情報はこちら イベントレポートはこちら
-
店舗別アーカイブ
-
スタッフ別アーカイブ
-
タグ別アーカイブ