- HOME
- スタッフブログ
house-labminの記事を表示しています。
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】家の工法って?
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で、 新築・注文住宅をご検討の皆様、こんにちは。 今回は家の工法について説明致します。 家の建て方、工法は大きく分けて2つになります。 1つが、柱で支える軸組み工法。もう1つが、面で支える壁式工法の2種類です。 その中でも各住宅会社によって様々な特徴があります。 今回は、木造軸組み工法を説明していきます。 1.木造軸組み工法 日本の伝統的な家の建て方です。 木造住宅の多くはこの工法で建てられています。 長所 ・設計の自由度が高い ・増改築がしやすい ・構造体に無垢を使用することが出来る ・通気性に優れている 短所 ・燃えやすい ・輸入材など材料にばらつきがある ・構造的な強さは筋交いによるため、筋交いのバランスが大事 ・柱、梁、筋交いは補強金物などが必要 <こんな人に向いています> ・家の間取りやデザインにこだわりたい方 ・将来的に増改築を視野に入れている方 昔からある工法で、現在でも採用しているところが非常に多い工法です。 短所もありますが、昔から研究されている工法なので、各住宅会社様々な方法で短所を補っています。 住まいの間取りや耐震性などの丈夫さ、費用や施工期間など、住宅工法によって大きな差が出ます。 それぞれの特徴やメリット・デメリットをしっかり把握し、条件に一番ふさわしい住宅工法を選ぶようにしましょう。 アレスホームでは、構造面にも力を入れています、気になる方はぜひ、アレスホームへ足をお運びください!
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】意外!?南向きの家を建てるデメリット
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で 新築・注文住宅をご検討の皆様、こんにちは。 「土地は絶対に南向きが良い!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 確かに南向きのお家は日当たりがよく憧れますよね。 しかしそんな南向きの住宅ですが、実はデメリットもあるんです。 今日は南向きの住宅のデメリットをご紹介いたします。 人気のため価格が高い やはり南向きの土地は人気があるため、他の向きの土地よりも価格が上がる傾向があります。 日差しが強すぎる 日当たりがよい反面、特に夏は日光により部屋の温度が高くなることがあります。 また、外壁のみならず家の中の家具までもが日焼けし傷みやすくなります。 人通りが気になる 一番日当たりのいい南側にリビングを持ってくると、リビングの窓の外はすぐ道路になってしまいます。結局道路を通る人々の視線が家に飛び込んでくるので、カーテンが開けられないことも。洗濯物も道行く人から丸見えになってしまうケースが多いです。 愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築・注文住宅をご検討される際、家を建てる向きを「南向きが良いと聞いたから…」というなんとなくの理由だけで購入するのはあまりオススメできません。 南側に隣家との間に充分なスペースがあるなら、北向きの土地に新築・注文住宅を建てるのもいいかもしれませんね。そうすると日当たりのよい南側が道路に面していないので、人目を気にすることなくプライバシーが守られます。 もちろん南向きのお家もとても魅力的です。 購入したい土地の周りの様子や状況を事前にしっかり確認しておきたいですね。 あとになって「こんなはずでは…」と後悔することがないよう、 自分たちに合った土地をよく検討・調査して購入しましょう♪ アレスホームでは住宅アドバイザーが皆様の土地探しをお手伝いします! 是非お気軽にご相談ください!!
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】新築は住宅会社選びから!
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で 新築・注文住宅をご検討中の皆様、こんにちは。 これから愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で 新築・注文住宅にこだわってマイホームを建てる方にとって、 「どこの住宅メーカーで新築を建てれば良いか分からない」 というのは大きな悩みの一つではないでしょうか。 ほとんどの方が一生に一度きりの新築・マイホーム。 注文住宅などこだわって失敗したくありませんよね。 雑誌やインターネットで愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)の 新築・注文住宅の住宅会社を調べても、メリットしか書かれていません。 特に注文住宅の場合、こだわりをもって家づくりを行うことが可能ですが 自分の条件や要望にマッチした建築会社に出会わなければそれは叶いません。 悩んだ末、無難にと新築住宅を大手ハウスメーカーに工事を依頼される方が多いです。 ただ、大資本の住宅メーカーの場合、コストを削減するために 建物のデザインや構造がパターン化されており、結果的にどれも同じような見栄えになってしまうことも。 また先述した通りパターン化量産の為、もしこだわりを反映させようとした場合、 一気に値段が跳ね上がってしまいます。 かといって地元の工務店や建築士に新築工事をお願いしようと思っても、 信頼のおける優良業者を見つけ出すのは難しい……。 そこで、これから家の購入を検討している方が知らなければいけない ポイントを私達、アレスホームでは紹介していきます! その内容をご紹介し、これから愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築をとご検討のみなさんが、 理想とする注文住宅を実現してくれる業者選びになるようご提案致します。 まずはお気軽にお店へお越しください。そして少しだけでもアレスホームのお話をお聞きくださればと思います。
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】分譲住宅?新築・注文住宅?
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で 新築・注文住宅をご検討中のみなさんこんにちは。 今回は、同じ愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア) の住宅でも分かれる分譲住宅と注文住宅についてお話していきますね。 名前は違えど、どちらも愛媛・松山市の一戸建て住宅に変わりはありません。 しかしながらもちろん、分譲と注文では大きな違いもありますので、それについてもお伝えしていきます。 では、まずはじめに 「分譲住宅」とは・・・ 既に建てられた住宅を購入する。 「注文住宅」とは・・・ 住宅を「つくる」段階からオーダーする。 では、それぞれの特徴を見ていきましょう。 「分譲住宅」 不動産業者が購入した土地に建物を建てたうえでセット販売される住宅のことです。 既に完成済みの住宅となります。設備内容、販売価格などは決まっているので、 購入決定すれば比較的短期間で暮らし始めることができます。 「注文住宅」 注文住宅は希望する土地を購入し、一から注文して建てる住宅です。設計や間取り、設備、内装、外観などの要望をお客様のご予算に合わせて盛り込むことが出来ます。自由度の高さが最大の特徴と言えます。 愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で 自由設計で新築・注文住宅のお家を建てるなら、アレスホームへ! 愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)の新築・注文住宅はお任せください!!
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】住むなら新築?賃貸?
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で 新築住宅・注文住宅をご検討中のみなさんこんにちは。 愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築・注文住宅のご計画を進められている方の中には、現状の愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)の賃貸での住まいでの不安や不満をお持ちの方も多くいらっしゃるかと思います。 例えば、子どもが大きくなってきて手狭になったり、それぞれの部屋が確保できずに周りに気を使ったり、周囲の音が気になったり・・・。 このまま賃貸での暮らしを続けるのか、愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)の新築・注文住宅の購入を検討するのか、どちらが良いのでしょうか? 賃貸の場合は、家賃と管理費以外に大きな出費は少ないです。 しかし、家賃を支払い続けても、新築・注文住宅と違って、自分の財産として何も残らないというデメリットがあります。 賃貸の場合、定年退職後に収入が減ることで、家計に対して家賃の負担が大きくなることが考えられるでしょう。 愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築・注文住宅を購入する場合、住宅ローンの支払いに加えて、固定資産税や家が古くなった際の修繕費用がかかります。 新築・注文住宅は住宅以外にかかる費用は賃貸よりも高くなる傾向にありますが、 住宅ローンを完済すればその家は自分の資産となります! 何十年とローンを支払い続けるのが大変という意見もありますが、支払い続けるのは賃貸も同じです。 住宅に係る住宅ローンには終わりがありますが、賃貸は住み続ける限り家賃等が終わりなくかかります。終わらないローンという言い方もされるくらいです。 また、実際に居住することを考えると、賃貸の場合は大きなリフォームが出来ない、ペット禁止や、壁に釘打ち禁止など様々な制約があります。 転勤が多かったり、いろんなところに住んでみたいという願望がある人には、簡単に移り住むことができる賃貸は魅力ですが・・・ 新築・注文住宅を購入した場合は、リフォームやペットは全て自由です。物件の広さも一般的に賃貸より広い傾向にあり、キッチン等の設備も整っている場合が多いです。 一方で、簡単に転居することはできなくなるので、その場所に長く住んでいく心構えは必要になってきます。 これから先賃貸に住むか新築・注文住宅を建てるかについては、ライフスタイルによるメリット、デメリットを見ていく必要があります。 愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)の住宅で家族とのコミュニケーションを大切にしたい、子供の教育環境を整えたい、将来的に親との同居を考えている、夫婦のセカンドライフを充実させたいとお考えの方は住宅の新築をおすすめします。 「まだ、すぐには・・・」という方も、これから先の将来に必ず検討することになるかと思いますので、早いうちに新築・注文住宅の購入に向けて一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。 そんな、愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)の新築・注文住宅購入への第一歩としてオススメなのがモデルハウスの見学です。 アレスホームでは、すぐご覧いただけるモデルハウスがショールームの横に併設してあります。また、毎週土日はイベント開催中ですのでぜひ足をお運びください!
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】ニッチの魅力について
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で 新築・注文住宅をご検討中の皆様、こんにちは。 せっかく新築・注文住宅を建てるなら インテリアにもこだわりたいと思いませんか? でもそんなにスペースをとりたくない…!! そうお悩みのお客様… 「ニッチ」というものをご存じですか? 「ニッチ」とは… 壁をくぼませた、ちょっとしたスペースで 収納や飾り棚などとして活用できます。 インテリアのために家具を置くよりも 部屋をスッキリ見せることができますよ。 また、壁さえあれば玄関やキッチンカウンターなど 様々な場所に作ることができます。 今日はそんな「ニッチ」の便利な使い方についてご紹介します! ◎リビングの飾り棚 家族やお客様が集まるリビング。 家族写真やお子さんの作品、小物や観葉植物などを飾って 素敵な空間にしたいですよね。 ニッチを設けておけば、 お気に入りの小物や写真を飾るだけで一体感のある お洒落なインテリアになります! お部屋も広く使うことができますよ♪ ◎本などの収納棚 雑誌を読んだあと、何気なく机の上や床に置きっぱなしということはありませんか? 壁面にマガジンラックとしてニッチを設けておけば、本が散らばらず大変便利です。 また本の表紙を向けるだけでお洒落なインテリアに!! ◎キッチン収納 キッチンには収納に困る細かなスパイスや調味料が意外と多いですよね。 そのような調味料はお洒落な容器などに入れてニッチに並べましょう。 それだけでも素敵なインテリアになります。 ◎寝室の枕元 ベッドの枕元にニッチがあると 携帯電話やメガネなど、小物が置けて大変便利です。 充電用のコンセントを設置したり、エアコンのリモコンを置いておくこともできます。 間接照明を仕込んでおけば枕元の照明としても利用できます。 いかがでしょうか? 様々な用途に応じて活用できるニッチ、 是非新築・注文住宅をご購入の際には取り入れて見てください! アレスホームではコーディネーターがお客様の要望に沿った提案させていただきます。 ぜひお気軽にご相談ください。
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】フローリングの色で印象が変わる
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築・注文住宅をご検討の皆様、こんにちは。 新築・注文住宅をご検討の皆様の中で、ハウスメーカーや工務店のモデルルームや完成見学会をご見学される方が多いかと思います。ご見学する際に、ちょっとだけ気をつけていただきたいポイントがあります。それはフローリングの色です。新築・注文住宅はフローリングの色で部屋の雰囲気が大きく変わります。今回はフローリングの色ごとの特徴を話していきます。 【ホワイト系】 女性に特に人気の高い色です。壁紙・建具の色もあわせて白にして真っ白な空間にしてオシャレな空間が造れます。 ◇長所・・・部屋が明るく開放的な印象になります。更に部屋を広く見せる効果が期待できます。また床が白いためホコリが目立ちにくくなるのもポイントです。 ◇短所・・・ほこりは目立たないものの白という色の特性上、髪の毛など黒いものが一番目立ちます。傷なども目立ちやすいため、こまめにお手入れやお掃除が必要です。 【ダーク系】 男性に人気のクールな印象がでる色です。落ち着いた雰囲気のお部屋にすることが出来ます。 ◇長所・・・足元がダーク系の色であれば視覚効果で落ち着いて見えます。また、傷などが目立ちにくいです。ジャパニーズモダン系にしたい方などにもおすすめの色味です。 ◇短所・・・ホワイト系とは違い、黒いごみは目立ち辛いですが、ほこりが目立ちやすいです。また光も吸収しやすいため、悪く言えば暗い印象になります。 【ナチュラル系】 ペール色ややわらかな明るい茶色系の色です。建具や家具なども色が合わせやすいのがポイントです。 ◇長所・・・白・黒の中間色になる為、ホコリ・汚れが目立ちにくいです。1番お手入れのしやすい色です。 ◇短所・・・賃貸や新築住宅などでも比較的多く使われている色なので、個性が出にくい。選ぶ色によっては安っぽく感じてしまう場合もあります。 【最後に】 新築・注文住宅では、もっとも目に付くポイントにもなるかと思います。 選ぶ床の色で、新築・注文住宅の印象は大きく変わってきますし、置く家具や選ぶ壁紙などもかわります。 アレスホームではインテリアコーディネーターがお客様の好みに合わせて色味や建具などのご提案を行います!ぜひ、ご相談に来てください!
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】ハウスメーカーって?
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築・注文住宅を建てられる方で、工務店に頼むべきか、ハウスメーカーに頼むべきか悩まれている方が多いです。 新築・注文住宅を建てるにあたって、ハウスメーカーと工務店のどちらにどういうメリットがあるのか、またデメリットがあるのかをお伝えします。 今回はハウスメーカー編です! 【ハウスメーカー】 ◇長所 ・住宅会社としての規模が大きくブランド力がある。 ・住宅展示場やカタログなどで、建てたい家のイメージがしやすい。 ・資金面の相談から、引越し・仮住まい探しなどにも対応している。 ・アフターメンテナンスなど、サービス面が充実している。 ・高いデザイン性を持っていて、プレゼンテーションが早く分かりやすい。 ・安定した品質を持っていて、施工管理もしっかり行っている。 ◇短所 ・プラン・仕様がある程度決まっている場合がある。 ・仕様設備にオプションが多く、追加で金額が増える場合がある。 ・住宅会社によっては利益第一。営業マンは歩合制のため強引な営業をされる場合がある。 ・実際に家を建てるのは下請けの工務店の場合が多く、技術の差に不安がある場合がある。 ◇どういう人に向いてるか? ・お家づくりに時間をあまりかけたくない人。 ・資金面の相談から受け渡し後のメンテナンスまで様々なサービスを受けたい人。 【最後に】 全国的に見てもハウスメーカーもたくさん増えてきました。TVCMでもよく観ますよね。 ZEH住宅や、その住宅会社独自の新商品など最新の商品もあるのが特徴の一つです! 沢山あって迷われるかもしれませんが長所と短所を比べながら決めていきましょう。 また、アレスホームでは、ハウスメーカー選びに関するアドバイスもさせて頂いております。 愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築・注文住宅をご検討の方でお悩みの方がいらっしゃいましたら是非、アレスホームへお越しください。
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】お互い安心リビング学習
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築住宅をご検討中の皆様、こんにちは。 愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築・注文住宅を検討するとき、どういった間取りにしようか悩む状況に陥ることがあると思います。 今回は愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)の新築・注文住宅のリビングの使い方についてお話します。 一昔前までのリビングはテレビやソファーを主役とした家族団らんができるくつろぎ空間でした。 しかし今では、家族みんながスマホやタブレット端末を使用して個々の時間を過ごす、多くの役割を秘めた空間に変化しつつあります。 そんなリビングの使用方法で小さなお子様がいる、新しい家族が増える人たちにおすすめなのが、 リビングに子供が勉強できる学習コーナーをつくりそこで勉強するリビング学習という方法です。 こういった家族共用空間にスタディコーナーを作り、親が子供の勉強を見守るスタイルです。 また子供だけでなく親のワークスペースも兼ねれば、無駄にならないスペースになります。 豆知識なのですが、このリビング学習をされたお子さんは難関名門大学へ進学されることが多いそうです! お子さんの集中力を育む方法という観点からもオススメです!! いかがでしたでしょうか? アレスホームでは、1から外観や内装・間取りを決めていく 新築・注文住宅となっておりますので、 分からない事などは幅広い知識をもつ住宅アドバイザーがスタンバイしております! ぜひ、お気軽に一度アレスホームへお越しください!!!
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】オール電化のよさって?
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築・注文住宅住宅をご検討中の皆様、こんにちは。 今回はオール電化についてご紹介します。 「オール電化」という言葉も今はなじみ深い言葉となりましたね。 新築・注文住宅をご検討の皆さんも耳にしたことがあると思います。 改めてオール電化とは、住宅の中のエネルギーをほとんど電気でまかなうことです。 ガスコンロの代わりにIHクッキングヒーターを活用するのも身近な例の1つです。 今回は新築・注文住宅におけるオール電化のメリットについてご紹介します。 1.お湯を安く使える 電気の単価がガスよりも安くなる夜間にお湯を沸かすエコキュートや電気温水器を使うことで、お湯を安く作ることができます。エコキュートや電気温水器は、夜間に沸かしたお湯をタンクに貯めて、そのお湯を日中等電気代の高い時間帯に使用していくことで大幅に光熱費を押さえられます。 2.使用料の一本化ができる ガス併用住宅の場合は、ガス・電気それぞれに基本使用料がかかりますが、オール電化の場合は電気の基本使用料のみとなるので、基本使用料を一本化できるぶん節約ができます。 簡単にメリットを上げれば上記のものが挙げられます。 アレスホームではオール電化が標準仕様となっております。 愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築・注文住宅をご検討の皆様!お得で快適な新築・注文住宅であれば是非、アレスホームへ足をお運びください!
-
店舗別アーカイブ
-
スタッフ別アーカイブ
-
タグ別アーカイブ