- HOME
- スタッフブログ
すべての記事を表示しています。
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】ZEH 窓枠について
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築・注文住宅をご検討の皆様、こんにちは。 ZEHのお家を目指していく中で忘れてはいけない、お家の断熱性を高めるために重要となるアイテム「断熱材」と「窓枠」、「窓」について、今回は「窓枠」のお話をします。 窓について 窓が原因で冬場、室内熱の半分は外へ逃げていると言われているのをご存知でしょうか。 窓は窓枠とガラスで作られています。そのどちらも断熱性能にとても重要な役割を担っています。 冬場に、窓枠に水滴がつく結露が発生したり、ガラスが曇ったりする事は断熱性能の低さを象徴する現象です。 まず、窓枠についてお話しします。 一般的に他社住宅メーカーやローコスト住宅で使用されている窓枠の多くは、アルミサッシが使用されています。 メリットは、加工しやすいうえに錆びにくく耐久性に優れ、安価で大量生産に向いています。 それに対してデメリットは、熱伝導率が高いため室内外の熱を通しやすく、結露が発生する大きな元凶であることです。 弊社のアレスパックでは、高性能ハイブリッド樹脂サッシといって、紫外線の影響を受ける室外側は耐久性に優れるアルミを使用し、室内側には断熱性や防露性に優れる樹脂を使用している窓枠を標準装備させて頂いています。 このように窓枠部分にも、高断熱のアイテムを取り入れることでお家の断熱性能を高める取り組みをしています。 アレスホームでは、全棟ZEH仕様の新築・注文住宅を提供しております。 愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)快適に暮らしていきたい皆様 はぜひ、アレスホームへお越しください。
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】ZEH 窓ガラスについて
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築・注文住宅をご検討の皆様、こんにちは。 ZEHのお家を目指していく中で忘れてはいけない、お家の断熱性を高めるために重要となるアイテム「断熱材」と「窓枠」、「窓」について、今回は「窓」のお話をします。 窓ガラスには様々なタイプがありますが、ガラスという素材は熱が行き来しやすく断熱性能への影響が大きいです。そのため、単板ガラスは非常に結露しやすく断熱性能は低いです。最近では2枚のガラスを組み合わせたペアガラスが主流になり、他社の住宅メーカーやローコスト住宅でもペアガラスを標準採用しているところが大半になっています。それはペアガラスといっても価格によって種類があるからとも言えます。一般的な住宅メーカーやローコスト住宅で多く採用されるのは、ガラスを2枚重ねただけで、間が中空層と呼ばれる空気層になっているタイプです。これでは十分な断熱性能は得られません。弊社のアレスパックでは、ガラス同士の間にLow-E金属膜を貼っており、西日対策や紫外線による色あせ防止にも効果的で、太陽の日射熱を50%以上カットするものを使用しています。 まとめ ここまでお話ししたように「断熱材は入っていればいい」「窓枠はどんな素材でもいい」「ガラスはペアガラスであればいい」という時代ではなくなってきています。これから長い年月住んでいくマイホームなので、お家に使う素材を良いものを使用することで、本当の意味での快適なお家が完成するのではないでしょうか。 アレスホームでは、全棟ZEH仕様の新築・注文住宅を提供しております。 愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)快適に暮らしていきたい皆様 はぜひ、アレスホームへお越しください。
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】知っていますか?畳コーナーの魅力!
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で 新築・注文住宅をお考えの皆様、こんにちは。 和室の設置をどうしようか…とお悩みではないでしょうか。 最近はライフスタイルの欧米化により 和室の必要性は低くなっているようにも思えますが 「やっぱり畳のスペースもほしい!」というお客様も多くいらっしゃいます。 しかし 和室は欲しいけどそこまでスペースとりたくない… 和室のせいでリビングが狭くなるのは嫌だ… とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんなお客様に! 「畳コーナー」をご検討されてみてはいかがでしょうか。 今までの間取りでは、和室は和室、洋室は洋室と しっかり仕切ってある間取りがほとんどでしたが 最近の新築・注文住宅では、リビングの中に畳のある一角「畳コーナー」を併設する間取りがとても人気です。 「畳コーナー」を設けたリビングなら、 ちょっと一息つきたいとき少し床に座ったり、ゴロンと寝転んでも快適で、 とてもリラックスできる空間になりますよ! さらに「畳コーナー」なら必要に応じて畳とフローリングを区切って プライベートスペースを作ることもできます。 アレスホームでも畳コーナーのある間取り・施工事例もございます。 愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築・注文住宅をお考えの皆さんはぜひアレスホームに越しください!
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】耐震等級って何?
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で 新築・注文住宅をご検討の皆様、こんにちは。 愛媛県は南海トラフ地震が来るといわれています。 地震大国日本ですので、最近、新築住宅を建てられる方は耐震を気にされる方が非常に増えてきています。 今回は新築住宅を建てる時に目安となる、地震に対する強さの基準として、「耐震等級」についてお話したいと思います。 耐震等級は三段階あります。 新築住宅を建てるための定められた基準、建築基準には、耐震等級1を満たす建物を建てて下さいとなっています。 耐震等級1は、極めて稀に発生する大地震(数百年に一度程度、震度でいうと6強から7程度)に対してお家が倒壊、 崩壊してはいけないレベルとなっています。 つまり最低限、耐震等級1を満たし震度6から7で倒壊しない新築住宅を建築するよう定められています。 その次が耐震等級2(1級の1.25倍)、その次が耐震等級3(1.5倍)となっています。 わかりにくいですが、警察署や、消防署など大震災でも倒壊しない建物と同じレベルです。 耐震等級が高ければ高いほど安心のお家ということになります。 アレスグループがご提案する新築住宅は、耐震等級3相当の新築・注文住宅となっております。 耐震に興味がある!丈夫な新築・注文住宅をお探しのお客様はぜひ、アレスホームへ足をお運びください!
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】失敗しない土地探し!自分たちにピッタリの土地を探す方法
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築・注文住宅をご検討中の皆様、こんにちは。 新築・注文住宅を建てるにあたって、土地選びで 「なかなかいい土地が見つからない!」 もしくは 「そもそも自分たちに合った土地って何だろう…?」 ということはありませんか? 今日は自分たちにピッタリの土地を探すための方法をご紹介します。 ●正しい予算を組もう 土地に予算をかけすぎてしまい建物にお金をかけられなかった… こんな失敗の声を耳にすることがあります。 この場合、結果として理想の生活とは遠い暮らしになってしまうこともあります。 愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)でいい土地を見つけても、お家の費用や生活費を削ることになってしまうなんてもったいないですよね。 アレスホームには住宅アドバイザーやファイナンシャルプランナーが 土地と建物だけではなく、地盤の補強や初期費用などの わかりにくい部分も含めて資金の相談・ご説明をいたします。 資金計画で不安な方は是非ご相談ください。 ●優先順位を決めよう それぞれのご家族によって、新しい住まいの土地への希望条件は様々です。 価格や駅への近さ、土地の広さ、周辺施設の多さや学校区など… そのような内容をあらかじめご家族で何を優先するか話し合ってみるとよいと思います。 「愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で 新築・注文住宅を建てる際に譲れない条件」として 紙に書き出してみるのもいいですね♪ そうすることで、ご家族の方向性が見えてくるのではないかと思います。 いかがでしたでしょうか? アレスホームでは、豊富な土地情報と 幅広い知識をもつ住宅アドバイザーが揃っています。 資金計画を含めた、お客様にピッタリの土地のご案内ができます。 ぜひ、お気軽に一度アレスホームへ遊びに来てください!!!!
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】工務店って?
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で 新築・注文住宅をご検討の皆様、こんにちは。 新築・注文住宅を建てられる方で、工務店に頼むべきか、ハウスメーカーに頼むべきか迷われるお客様が多いようです。 新築住宅を建てるにあたって、どちらにどういうメリットがあるのか、またデメリットがあるのかをお伝えしようと思います。 今回は工務店編です。 【工務店】 ◇長所 ・一貫して自社で仕事をしているので、新築・注文住宅の施工、完成、引渡し後のメンテナンス等を大事に丁寧に行ってくれることが多い。 ・一般的に価格が安めで建てやすい ・担当者が同じなので打ち合わせや相談などコミュニケーションがとりやすい。 ・施工の制約事が少ないので、お家づくりにとことんこだわり易い。 ・標準設定がないので、後からオプションで追加がかかることが少ない。 ◇短所 ・一般的に会社規模が小さく不安。 ・施工図がメインの設計士が多く、デザイン力、内装設備などプレゼン力が弱い。 ・モデルハウスがない場合が多く、お家づくりをイメージし辛い。 ・住宅ローンなど、資金面に関する支援・相談に弱い。 ・各建材や水まわりの商品を自分で探したり、決めたりするので手間がかかる。 ・少人数経営なので、プラン・見積り等に時間がかかることが多い。 ◇どういう人に向いているか? ・積極的に新築・注文住宅作りを楽しめる人 ・新築・注文住宅は自分たちで決める部分が多くあるので、楽しんでそれを決められる人 【最後に】 地元で長く経営されている工務店さんになら安心して新築・注文住宅を任せられるのではないでしょうか?ただZEH住宅や、太陽光についてなど最新設備関係には若干弱いところもあるようです。
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】建つまでどれくらいかかるの?
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で 新築・注文住宅をご検討の皆様、こんにちは。 「家を建てよう!」「ZEHの家が建てたい!」 といざ思っても、一体どれくらいの期間かかるのか分からないですよね。 来年の春には新築が建っていればいいなぁ、と思ったらいつまでに何をしなければいけないのか。 当然お家づくりが初めての方はわからないかと思います。 手順をしっかり考えながら家作りをしていかないと、焦って決めてしまって 「こんなはずじゃなかった!」と大きな失敗にもつながってしまいます。 実際にどれくらいの期間がかかるのかといった部分ですが、平均にはなりますが、 土地をきめ、住宅会社と契約をするまでに、約1~2ヶ月 契約後細かい仕様(壁紙をきめたり、コンセントをきめたり等)を決めるのに約2ヶ月 すべて決まって工事がスタートしておわるまでで約3ヶ月 これくらいはかかってきます。 最短で決めれたとしても、6ヶ月かかります。 お盆前に入りたいなぁと思ったら、8月から逆算して3月くらいには土地も住宅会社も決めてないと難しいです。 お家づくりは決めて、すぐに!とはいきませんので余裕を持ったスケージュールを組んでお家づくりと行っていきましょう。
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】家を建てるタイミング
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で 新築・注文住宅をご検討中の皆様。 新築・注文住宅を購入された方々が、どういったタイミングで 新築・注文住宅の購入を検討し始めたのかをご紹介します。 ① 結婚を機に 多くのお声を頂くのはやはり、結婚を機に新築・注文住宅購入の検討を始めたというお声です。 家族のライフスタイルの変化やお子さまの誕生などがきっかけになることが多いです。 生涯の中でも、大きな生活環境の変化である結婚が新築・注文住宅の購入を検討し始める 大きな分岐点の1つになってきます。 ② お子さまの誕生を機に 新築・注文住宅を検討、購入するタイミングで最も多いお声を頂くのは、 お子様の誕生を機にというお声です。 ここで重要になってくるのが「子育てをしやすい家か」ということです。 お家の間取りや設備関係はもちろんのこと、 保育園・小学校などどこに通わせるかというお子様の成長も考慮した上で、 安全な周辺環境かどうか、公園はあるのかなども調べておくことが重要になってきます。 ③ お子さまの入園、入学を機に 次に多いお声を頂くのは、お子様が保育園・幼稚園に入園する時、 小学校・中学校に入学する時に住宅購入を検討するというお声です。 やはり、お子様が小学校や中学校に通い始めてからの購入は、転校が生じたりします。 ④ 親戚や友人が新築・注文住宅を建てたタイミングを機に 親戚や友人など身近な人が、新築・注文住宅を購入されたことをきっかけに 自分たちもマイホーム購入しようかと考える方も多くいらっしゃいます。 やはり出来立てほやほやの新築・注文住宅を見せてもらうと、 自分たちもマイホームが欲しい!と思うことが多いようです。 利点としては、親身近な関係ということもあり、 疑問点や質問も聞きやすいということです。 いかがでしたでしょうか? アレスホームでは、豊富な土地情報と 幅広い知識をもつ住宅アドバイザーが揃っています。 資金計画を含めた、お客様にピッタリの土地のご案内ができます。 ぜひ、お気軽に一度アレスホームへお越しください!!!!
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】家を建ててお金をもらおう!
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で 新築・注文住宅をご検討の皆様、こんにちは。 「新築・注文住宅を建てるとお金がもらえます!」と聞くと、 何か怪しいキャッチセールスかなんかじゃ… と思う方もいらっしゃるかもしれません。 条件を満たして新築・注文住宅を購入しますと、国の方から年収に応じて最大で30万円まで現金でもらえる制度があります。「住まい給付金」という制度です。 増税に伴って、最大50万円に拡充されます。 対象となる収入額の層も引き上げられ、より多くの方に制度が受けられるようになりました。 50万円もあったら何をしますか? 思い切って家族旅行にも行けますね! さて対象となる条件ですが大きく2つあります。 1つが「収入」です。 収入が、年収775万以下かどうかが、貰えるか貰えないかの境目になります。 次に「物件の条件」。 新築物件が一定の基準をみたした住宅かどうか。 建売や中古住宅の場合は特に気を付けなければなりません。 まだこの他にも対象外となるケースがありますが、まずはこの2つが大事です。 住まい給付金にご興味のある方、いくら貰えるのか等含めてお気軽にお声掛け下さい。
-
2019.12.17#house-labmin
【愛媛新築コラム】家の中の事故!?
愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で 新築・注文住宅、ZEH住宅をご検討の皆様、こんにちは。 建築の後におこる事故についてお伝えします。 あるデータによりますと、住宅内での事故死は、交通事故の数倍になるとも言われています。 新築・注文住宅で、何が理由で事故が起こっているのかお話いたします。 【浴室内での事故】 ◇浴室で転倒。 ◇寒いお風呂で熱いシャワーを浴びて温度差によるヒートショック現象で事故死。 ◇脱衣所でのヒートショック現象で事故死 【階段での事故】 ◇階段で足を滑らせるなどしての転落事故 新築・注文住宅を建てる時は、老後の事やお子様の事も考えてプランを決めていきましょう。 アレスホームではお子様から老後の生活のしやすさも考えてご提案を行います。 愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築・注文住宅を建てるなら、アレスホームへお越しください!
-
店舗別アーカイブ
-
スタッフ別アーカイブ
-
タグ別アーカイブ