ブログ&コラム BLOG&COLUMN ブログ&コラム BLOG&COLUMN

  1. TOP
  2. スタッフブログ
  3. 【愛媛新築コラム】フローリングの色で印象が変わる

家づくりコラム

2019.12.17

New

【愛媛新築コラム】フローリングの色で印象が変わる

#house-labmin

愛媛県内(松山市・今治市・新居浜市・東温市・伊予市・その他エリア)で新築・注文住宅をご検討の皆様、こんにちは。

 

新築・注文住宅をご検討の皆様の中で、ハウスメーカーや工務店のモデルルームや完成見学会をご見学される方が多いかと思います。ご見学する際に、ちょっとだけ気をつけていただきたいポイントがあります。それはフローリングの色です。新築・注文住宅はフローリングの色で部屋の雰囲気が大きく変わります。今回はフローリングの色ごとの特徴を話していきます。

 

【ホワイト系】

   

女性に特に人気の高い色です。壁紙・建具の色もあわせて白にして真っ白な空間にしてオシャレな空間が造れます。

   

◇長所・・・部屋が明るく開放的な印象になります。更に部屋を広く見せる効果が期待できます。また床が白いためホコリが目立ちにくくなるのもポイントです。

   

◇短所・・・ほこりは目立たないものの白という色の特性上、髪の毛など黒いものが一番目立ちます。傷なども目立ちやすいため、こまめにお手入れやお掃除が必要です。

   

【ダーク系】

   

男性に人気のクールな印象がでる色です。落ち着いた雰囲気のお部屋にすることが出来ます。

   

◇長所・・・足元がダーク系の色であれば視覚効果で落ち着いて見えます。また、傷などが目立ちにくいです。ジャパニーズモダン系にしたい方などにもおすすめの色味です。

   

◇短所・・・ホワイト系とは違い、黒いごみは目立ち辛いですが、ほこりが目立ちやすいです。また光も吸収しやすいため、悪く言えば暗い印象になります。

     

【ナチュラル系】

   

ペール色ややわらかな明るい茶色系の色です。建具や家具なども色が合わせやすいのがポイントです。

   

◇長所・・・白・黒の中間色になる為、ホコリ・汚れが目立ちにくいです。1番お手入れのしやすい色です。

   

◇短所・・・賃貸や新築住宅などでも比較的多く使われている色なので、個性が出にくい。選ぶ色によっては安っぽく感じてしまう場合もあります。

     

【最後に】

   

新築・注文住宅では、もっとも目に付くポイントにもなるかと思います。

選ぶ床の色で、新築・注文住宅の印象は大きく変わってきますし、置く家具や選ぶ壁紙などもかわります。

アレスホームではインテリアコーディネーターがお客様の好みに合わせて色味や建具などのご提案を行います!ぜひ、ご相談に来てください!